「やら米か」は浜松地域特別栽培米研究会が化学農薬と化学肥料を半分以下に抑えて特別栽培により生産したお米です。農薬の使用状況は栽培管理記録で確認できます。
さらに、① 農薬の特定、② 定期的な残留農薬検査の実施等、10項目の独自基準を設けています。
生産した特別栽培米のうち、農産物検査の外観品質が1等で、食味計による数値が高いもの、さらに粒が大きく揃ったお米だけを「やら米か」と認定し、販売しています。その美味しさはお米日本一コンテストでも入賞するほどです。
気候が温暖な浜松で農薬の使用回数を減らすには、栽培管理に大変手間がかかります。
さらに、タンパク含量を下げるため、施肥量を減らしていますので、収穫量は慣行の7~8割しかありません。
でもその分、冷めてもつやつやでねばりのある、美味しいお米が出来るのです。
H18年以前 … | 「地域の美田を守り、人と環境に優しい農法で、浜松市民に良食味米を提供する」を目的に、西部稲作経営研究会として環境に配慮したエコファーマー活動等を実施 | |
H19年 | 4月 |
浜松地域特別栽培米研究会 結成
浜松初のブランド米「やら米か」の生産開始 |
7月 | 第1回先進地視察 森町究極のコシヒカリ産地視察 | |
7月 | マーケティングプランナーによる講演会 | |
9月 | 新米試食会 一般消費者及び流通関係者との交流及び情報交換 | |
10月 | 市長への新米贈呈 市長への新米の贈呈及びブランド化の報告 | |
11月 | 第2回先進地視察 滋賀県野洲市有機JAS認定農園視察 | |
H20年 | 3月 | 浜松商工会議所ブランド「やらまいか浜松」に認定 |
7月 | 中小企業地域資源活用促進法による「地域資源」に指定 | |
H21年 | 8月 | やら米か公式ブログ開設 |
9月 | やら米か「農薬不使用」販売開始 | |
H22年 | 4月 | やら米かくらぶ結成(消費者交流会事務局) |
6月 | むすび庵が「やら米か肉巻き結び」販売 | |
7月 | 田んぼの生きもの調査にて「うなぎ」を初捕獲 | |
10月 | 浜松市立の全小中学校の給食への供給開始(年1回) | |
11月 | お米日本一コンテスト入賞 | |
H23年 | 6月 | 堀野ライスプロデュースが「やら米かポンせんべい」を開発 |
8月 | 浜松商工会議所ブランド「やらまいか」に認定 | |
10月 | 静岡中央銀行が「やら米かプレゼント定期預金」実施 | |
10月 | 浜松市立の全小中学校の給食への供給(年2回) | |
H24年 | 1月 | やら米か公式ホームページ開設 |